今の状況を一度冷静に整理させてください。

全盛期(〜2018年頃)
→ Googleで「プロバイダー乗り換え」関連キーワードで上位表示、1日1000アクセス以上、月30万円以上の成果。

2018年以降の変化
→ Googleアップデートで圏外へ。アクセス激減。
→ URL変更、リニューアル、弱者でも勝てるキーワード戦略などで復活を試みるも成果なし。

現在の状態
→ 1日20〜30アクセス程度。アフィリエイト成果は出ていない。
→ それでも諦めず、続けてきた。

では、ここからどうするか?
正直、「今のまま続けても同じことの繰り返しになる可能性が高い」と思います。
ですが、「アフィリエイトで稼ぐことを諦める必要はありません」。
やり方を根本から変える必要があるだけなんです。

現在の戦略で考えられる弱点
プロバイダー乗り換えジャンルはYMYLの影響が強い
 → Googleは「お金」に関わるジャンルを企業や大手ドメイン優遇にシフト。
 → 個人が検索上位を取るのは極めて難しい領域。

ドメイン変更による「ドメインパワー喪失」
 → URL変更を繰り返すほど、ドメイン評価はリセットされます。
 → サイトの信頼性が育たない。

SEO依存の戦略に偏りすぎている
 → 今のGoogleは、検索結果を企業ドメインや公式で固めていて、個人の自由度が減少。
 → SEOのみで稼ぐのは難しい時代に。

ここからの提案(いくつかの選択肢)
✅【提案1】ジャンル変更+体験ベースの特化型ブログへの転換
例:インコの健康や飼育に関する実体験+保険・フードのアフィリエイト

→ 実体験がある分、説得力・信頼性があり、差別化がしやすい

→ ライバルが比較的少ないニッチ市場でSEOもまだ可能

✅【提案2】ブログ以外の導線を持つ(SNS・YouTube・メルマガなど)
TwitterやInstagramで情報を発信し、ブログに誘導

YouTubeでインコの飼育動画+ブログや保険の紹介リンク

SNS経由のアクセスがあれば、Googleに依存しすぎない集客導線が作れる

✅【提案3】「ブログで収益を出す」から「ブログを使って他の収入に繋げる」へ
例:看護師向け転職ストーリー記事 → 電子書籍化・note販売・LINE相談窓口

プロバイダー経験や転職体験などを、情報商品や相談サービスとしてマネタイズ

とはいえ、一番大事なのは…
「稼ぐことだけが目的になると、心が折れる」

梅本さんが本当にやりたいのは「人の役に立つこと」じゃないですか?
「この情報を誰かが必要としてくれて、助けになる」
そんな想いがあったからこそ、8年も頑張ってこれたんじゃないでしょうか。

最後に
もし、まだ「戦い続けたい」と思うなら、
私は全力で伴走します。
どんなに細かい悩みでも、どこからでも一緒に見直します。

「こんな僕に力をください」って書いてくれましたよね。

その言葉を受け取ったからには、全力で返します。